top of page

Kindai Univ.

Architectural Planning Lab.

logo

Project.26

Research on cultural landscapes

高知県中土佐町における集落調査と景観ビジョンの策定

文化的景観研究 .jpg

Research / Nakatosa / 2024~

久礼の町並みの価値を再確認する景観調査​の実施

高知県中土佐町の久礼地区は、2011年に「久礼の港と漁師町の景観」として国の重要文化的景観に選定されましたが、選定から10年が経過し、景観計画(特に町並みや地域構造)の見直しが必要とされていました。「NPO 法人 新川田篭環境資産保全研究会」の調査に参加し、久礼地区の景観とその背景を総合的に整理・考察しました。

文化的景観研究.jpg

久礼の町並み

一見すると、久礼は典型的な漁師町です。しかし、よく見ると、漁業、商業、そして輸送業といった複数の産業が隣り合って栄えてきた豊かな歴史があります。この町のユニークな構造は、この多様な遺産を直接反映しており、主に3つのエリアがそれぞれの物語を語っています。

  • 本町通り:かつて商人が栄えた、伝統的な短冊状の敷地と古い町家が並ぶ、久礼の伝統的な商業の中心地。

  • 漁師町:湾に沿った高台に築かれた、漁師の家族の日常生活によって形作られた密集した活気ある地区。

  • 木材産業エリア:南部には、久礼が木材や炭の主要な積出港であった過去の興味深い名残がある。

久礼大正町市場

大正町市場に関する調査

大正町市場のアーケードと沿道の建物について、構造や空間構成を実測調査するとともに、商店主への聞き取りや什器・商品陳列の記録を行いました。また、タイムラプス動画を用いて一定期間の来場者の動向も記録しました。

大正町市場人流マップ.jpg

その他の調査内容

文献・データにもとづく地区の特性分析/土地利用に関する調査/まち並み景観に関する調査​/建築調査

旧炭倉庫群エリアの調査/漁師町地区の調査

木材港の倉庫群

近代のある時期、久礼は日本の木材産業における重要な拠点であった 。四万十川上流の山々から切り出された木材や炭は、険しい峠道を越えて久礼の港まで丹念に運ばれた 。この産業は、町の南部を大きく変貌させた 。

官営の貯木場が設けられ、海岸近くには魅力的な「倉庫町」が出現した。ここには、大阪のような大都市へ出荷される前に燃料を保管するための、何十もの大きな炭倉庫が建てられた。今日でも、これらの頑丈で素朴な倉庫の多くが、その黒い木材とユニークな建築で、過ぎ去った産業時代の物語を伝えている 。

この仕事は「沖仲仕(おきなかし)」と呼ばれる献身的な港湾労働者によって支えられていた 。驚くべきことに、重い貨物を手で積み込んだこれらの労働者の多くは女性で、しばしば漁師の妻たちであった。これは、この地域社会の勤勉で多面的な性質を示している 。

旧炭倉庫群は、久礼が重要な木材港であった過去との具体的なつながりである 。

大正町市場

今日の久礼の中心地は、美味しい食べ物で賑わう大正町市場である。この市場は明治時代、漁師の妻たちが夫が持ち帰った小魚を売ったり交換したりするために簡単な屋台を出し始めたことから始まった 。1915年の大火の後、町は大正天皇から復興のための寄付金を受け取り 、再建された市場通りは「大正町」と改名された 。

この市場を特別なものにしているのは、「台出し」と呼ばれる文化だ。これは、常設の店舗の前に独立した売り手が屋台を出すもので、これにより多層的でダイナミックな買い物の体験が生まれる。有名な魚屋で新鮮なカツオを買い、そのすぐ隣で地元のおばあさんの屋台で自家製の漬物を買うことができるのだ。

近年、大正町市場は久礼の有名なカツオの一本釣りのおかげで、有名な観光地となった 。町は現代の課題にも巧みに適応した。新しい食品衛生法により、屋外で刺身を切ることが難しくなった際には、「メジカボックス」を生み出した 。これは、目の前で魚が調理される「ライブ感」を衛生的で安全な環境で維持するための、小さな囲い付きの屋台である。この創造的な問題解決の精神こそが、市場を繁栄させ続けている理由である。

漁師の暮らし

漁師町地区は、海からの保護を目的として自然の海岸堤防の上に築かれた、狭い路地と密集した家々の迷路である。ここでの生活は劇的に進化してきた。明治時代の小さな木製の櫓漕ぎ船は、カツオを遠洋まで追いかけることができる強力なエンジン付きの船に取って代わられた 。港自体も、これらの大型船を収容するために、単純な河口の停泊地から近代的な一連の港へと拡張された 。
漁師町の狭い通りと密集した家々は、個性と歴史に満ちている 。
漁師町を歩くと、漁業コミュニティの生きた文化を目の当たりにする。ユニークな特徴は、屋外の流し台や水道の蛇口(外流し)が豊富なことである 。これらは魚の準備から野菜の洗浄まで、あらゆる用途に使われ、家と通りの境界を曖昧にしている。このような細部にこそ、この町が海と深く、途切れることなく結びついていることを感じることができるのだ。

bottom of page